サモケンのゲーム日誌

このサイトはゲームやアプリを中心に攻略やレビュー、紹介をしていくサイトになります。

ドラクエビルダーズ2 攻略

[ドラクエビルダーズ2]序盤でやっておきたいこと、まとめなど。

投稿日:2018-12-23 更新日:

今回はドラクエビルダーズが4章まで終わり、いろいろやることが増えてきてかなり面白くなってきて、序盤などでまとめてやっておきたいことなどをまとめていこうと思います。

 

序盤でやっておきたいこと色々

・食糧危機対策

今回からダッシュが追加され、やりこみ度もかなり上昇し寄り道やさまよっているとすぐに満腹度が下がってしまうので、食料を確保しなければいけないのですが小麦以外の種の入手が、素材島で確保しないと入手しずらいので、4章まで進みある程度進んでから思ったこと。

・料理の備蓄をしておきたい

素材島の百景集めや、長時間建築などをしていると気が付くと満腹度が0になりキャベツやトマトをそのままバリバリ食べるのはかなり勿体ないと感じました。

そのため早い段階で料理をまとめてやっておき、備蓄することをお勧めします。序盤のおすすめは小麦をたき火に入れることで作れるパン(満腹度30%)がおすすめです(100個くらいあれば当分困らない)

話が進みフライパンで2種料理が作れるようになったら、おすすめはキャベツと小麦で作れるパスタがおすすめ(満腹度40%)です。

戦闘をする際には生肉から作れる攻撃力が上がるステーキがおすすめ

ドリンク類はトマトかキャベツから作れるスタミナの消費量が減る高級野菜ジュースがおすすめ。

緊急時にはトマトやキャベツはそのまま食料にできるので常に持ち歩くのがおすすめ。

 

これだけは作っておきたい施設

これはモンゾーラ島が終わりからっぽ島に帰ってきてから、みんなが直面する緑化計画で使う草だんご不足と頻繁に食料を食べるので、トイレとキッチン(住人付き)はかなり必須です。

この段階で食料はたき火を10個近く置いて自分で生産するのもいいですが、キッチンに住人を配置して作ってもらったほうが後々食料に困らなくて済むので最優先で早めに作ったほうがいいと感じました。

キッチンは数か所作って住人を配置すれば効率よく料理が作れるのでおすすめです。

 

薬草の大量生産

これも序盤は必要性があまりないですが、だんだん話が進むと敵の攻撃もかなり痛くなってくるので、早めに良い薬草の葉を大量に集める生産所を作っておくのがいいでしょう。

おもに草だんごで緑化しそこらへんに生えている薬草の芝生をグローブやハンマーで回収し1か所にまとめておくのが理想

また腐葉土の効果も乗るので少ない量で早く回収したいのなら腐葉土の上に植えるのがいい。大量に置けば別に草や土の上でもいい。

 

レンガゴテと素材島の開放&木材の無限化

これはかなり大事、最初にモンゾーラ島に行って自由に建築をしたくなるが早めに攻略してこれらの開放すると出来ることが一気に増えるのでおすすめ。

レンガゴテは草ブロックなど破壊すると変化してしまうブロックを回収するのにも使えるし、最初に解放される素材島は木材の無限化が出来るので木造建築や家具が好きな人は特に早めにやっておきたいところ。

 

 

素材島からのこまめな回収。

特に機能性や効率系建設をする場合、大量の素材が必要になり、素材島のチェックによる無限ボーナスはは木材や金属だけなので、それら以外の物はこまめに回収する必要がある。

開拓や建築をするうえで序盤に大量確保しておきたいもの。

 

・草ブロック

からっぽ島に帰還後はとにかくからっぽ島の緑を増やしていくことになるので、最重要な物。

レンガゴテを入手した後はレンガゴテで25マスを一気に入れ替えれるので、いらないブロックと交換していくといい、草ブロックは破壊すると土になるがレンガゴテで入れ替えるとちゃんと持ち物に草ブロックとして入手でき、配置できる。

こやしや草だんごの節約にもなるので草はブロックを入手してカバーすると、緑化がスムーズになる。

 

・畑の腐葉土、腐葉土

大量の畑を効率化し作る時にそこそこ必要になる。また住人による全自動化の伐採もできるので早い段階で大量入手しておくと、畑を作る際に便利。

また草ブロック同様、一度NPCが耕した畑化したブロックをレンガゴテで入れ替えると耕した状態で持ち物に入るので暇なときに大量に確保しておくと、腐葉土が土になってもレンガゴテで入れ替えるだけで畑の腐葉土にできる。

腐葉土は素材島のジメジメ島から入手可能。

 

・農作物の種など

最初は料理を使わないでそのまま野菜を食べていると、どんどん満腹度と食料が減って行くので素材島に行くついでに集めておきたい。

小麦以外の種は入手できる機会も少ないので、いざ大きめの畑を作ろうとすると意外と足りなくなる。

 

・生肉

ペットの幸福度上げにも使え、攻撃力が上がるステーキなどにも使えるので大量に必要になる場面は多い、うさぎ系モンスターを狩ると手に入るのでまとめて入手しておきたい。

 

・わた

高級系家具などで使用し、素材島による無限にはならないため、家具などを気にする人には大量に必要になる。

やぎを仲間にするか(ムーンブルク攻略以降)、生肉集めのついでにうさぎ系モンスターを狩るとレアドロップで入手できる

 

色々な感想とまとめ

こんなところで以上となりますが、とりあえず序盤にやっておきたいところはこんなところでしょうか。

ほかにも作業場や住人、畑の効率化など出来ることが多すぎて寄り道ばかりですが、自分は4章が終わってから豆腐ハウス建築ばかり進めて、気が付けば食糧危機になり今更パンの量産をしていましたので、自分のようにならないように食糧管理はしっかりとしていきましょう。

 

-ドラクエビルダーズ2, 攻略

執筆者:

関連記事

[DQビルダーズ2]2週目修繕&フラグ無視プレイ日記その5、オッカムル編

今回は、素材を開放のために早々とストーリーのオッカムル島を攻略していきます。 修復するというよりは、フラグ無視プレイがメインとなります。 まずは拠点の間取りから 最初は何はともあれ拠点からの紹介。 & …

[ディアブロ3]シーズン18の5日目のウィザード攻略メモなど、順調にトーメントⅫまで到達しGRも70まで攻略完了。

今回はシーズン18の攻略を始めて、プレイしてから5日目になりましたが順調にトーメントⅫまで到達しましたので、その途中結果などの説明をしていきます。   5日目の攻略の流れなど やっと悪夢の遺 …

[ロマサガRS]一目で分かる個人的におすすめする継承技をスタイル別に一覧表でまとめたので紹介。

今回はスタイル別に個人的におすすめな継承技を常設と期間限定を含めた上での二つの視点からおすすめする技を一覧表で見やすくまとめたものを作成してみたので紹介していきます。   おすすめ継承技と所 …

[ロマンシングサガリユニバース]1日でメインストーリーを攻略する方法をまとめてみた(ノーマル編)

1日でノーマルストーリーの5話を最速攻略する方法まとめ 今回はあまりにもここ数日ハマりすぎて二つ目のアカウント作ってしまい、いかに早くメインストーリーのノーマルを攻略できるかに挑戦し、1日で攻略するこ …

[EDF Iron Rain]クレジット稼ぎに適しているおすすめミッションをクリア時の報酬別に一覧表にまとめて紹介、M25まで

今回は自分がプレイしてデータをまとめたうえで、稼ぎに向いていそうなミッションをクリア時間と報酬を考慮して紹介して行きます。   クレジットの獲得量について 報酬量はリザルトにより上下し、ノー …