サモケンのゲーム日誌

このサイトはゲームやアプリを中心に攻略やレビュー、紹介をしていくサイトになります。

Deemo Reborn ゲーム情報

[Deemo Reborn]本日からDLC第2弾が配信開始、神曲ばかりだがレベル10のkouyouが鬼畜譜面だった件。

投稿日:2019-12-20 更新日:

今回は本日12月19日にてDLCの第2弾が配信されて、早速わくわくしながらプレイしてみた話です。

 

第2弾DLC配信開始。

今回追加されたのは以下の3つの楽曲パックで合計15曲となり、シーズンパス対応の追加パック曲です。

シーズンパックを購入しているので無料になっていますが、単品でも販売しています。

 

・Rayark Selection VOL.2

・Friction

難易度は3/5/7となっておりアプリよりEasyの難易度が1上がりHardの難易度が1下がっているが、体感では気持ち軽くなったかなくらいである。

この曲を聴くとブレフロのDeemoコラボしてた時のことを思い出します。

 

・I race the dawn

このパックの中では最も好きな曲で、アプリ版と比べると圧倒的に難易度が上昇。2/5/9とEasyは1、Normalは3、Hardは2上昇と全体的にかなり高くなっている。

譜面はレベル9の物とさほど変わらずだが、アプリと比べると言うまでもなく難しくなっている。AP逃すマン。

 

・Moon Without The Stars

同時押し多めの物量譜面、スライドは最初だけで後は降ってこない。難易度は1/4/6とノーマルが2上がっている、ハード譜面は6でさほど変わらず。

 

・Sanctity

明らかに物量が増えており、ノーツ数は少ないが8の中でも難易度は高い部類になっている。微妙にずれている同時押しがいやらしい譜面。

難易度は2/4/8とノーマルの難易度がアプリより1上がっている。この曲を聴くとCytusがやりたくなります。

 

・Altale

なぜかアプリ版でDeemo s collectionの曲が紛れ込んでいる事態。本来収録されているはずのHua Sui Yueは未収録となっている。

今回の第2弾で一番腑に落ちなかったところ。

譜面に関してはアプリ同様の超スライドが変わらず降ってくるが、黒健まじりなのでLRで対応可能で難易度は軽め。レベル10の中でも難易度は優しめである。

 

 

・N.M.S.T Collection

・Farewell

アプリとさほど変わらず据え置き曲、難易度は1/4/6とアプリ同様の難易度、譜面的にもほぼ変わらない曲。

 

・Winter

アプリとさほど変わらずレベル7の据え置き曲。Deemo Ver.と表記があったが消えている。難易度は3/5/7とアプリよりEasyが1上昇している。緩い難易度と曲調で癒されます。

 

・Fluffie Partie

こちらは難易度はノーマルだけ1下がっているがハードの譜面は据え置きの8、譜面も特に変わったところもなく普通譜面。

 

・Snowflakes

難易度は3/7/9とノーマルだけ1上昇、Hardはレベル9のままだが、一部のスライドが階段ノーツに置き換わっており、難易度はアプリよりかなり上がっている。個人的なお好み曲。

 

・kouyou

曲プレイ時間5分にも及ぶ超耐久曲、難易度は6/9/10とアプリ版と変わらずレベル10だが難易度が異常なまでに上昇しており、上のSnowflakes同様スライドの一部が超階段になっていて難易度が鬼畜譜面に早変わりしている。Easyが3、Normalが2上昇している。

今回の第2弾で一番難しい曲に変貌する。個人的には四天王の仲間入り曲。4回ほど挑戦したがどうしてもギリギリ80%行けない。

 

・Knight Rosabell Collection

・Lord of crimson Rose

難易度は3/6/8とアプリ版と比べ難易度が全部1上昇している、しかし譜面は何とに比例して普通難易度だがややリズムがとりにくい譜面。

 

・Predawn

Hardの難易度が10に上がっており、譜面の難易度は一気に上がっている、難易度は2/6/10とアプリよりEasyが2、Normalが1低下、Hardが1上昇しレベル10になっているが、レベル10の中では優しい方。

 

・The Fallen Bloom

完全な難易度詐欺曲、表記は2/4/6となっておりアプリよりEasyが1上がってHardが1下がっているが、7のままでいいんじゃないかと言う感じの譜面。

 

・Where You Are not

Predawn同様にこちらもハード譜面がレベル9から10に上昇している。片手トリルやスライドの組み合わせもあり、テクニカル譜面となっている。

 

・Music.The Eternity Of Us

曲名表記がアプリではmusicで曲調もだいぶ変わっている。ジャケットは同じものの別曲としてとらえてもいい曲、ある意味新曲。

難易度は3/6/9となっており据え置き普通譜面、ラスト手前に高速トリル地帯あり。

 

まとめ

今回はプレイ結果と一緒に乗せていましたがkouyouがまさかここまで難易度上がっているとは思いませんでした、余裕で全曲中ワースト4位の80%超えれない曲です。

あとはどうしてAltaleを入れたんだということ、代わりに今後のコンテンツでHua Sui Yueを収録するのか所ですが。

こちらが本来Rayark Selection VOL.2に収録されている5曲目の曲です。

・追記、Rayarkの諸事情による楽曲の入れ替えが行われたようで、V.K氏の楽曲を使用を中止するといった経緯があるようだと、コメントをいただきました。

 

第三弾はM2U×Nicode Collectionが一番楽しみにしているパックで、早くLune聞きたいしプレイしたい、アプリ版でも購入済みで一番好きな曲です。

・全曲+DLCをまとめた記事はこちらです。全楽曲と今後のDLC全曲をまとめた記事

・第3弾のDLCの記事はこちら。

-Deemo Reborn, ゲーム情報

執筆者:


関連記事

[メタルマックスゼノリボーン]発売日が2020年3月26日に決定し、最新トレーラーも発表。今までにプレイした過去作を振り返ってみる。

今回は長らく待ち望んでいたメタルマックスの最新作であるMETARMAXZENOReboreの発売日が公式ツイッターとサイトにて3/26と発表されて、結構テンションが上がった話とゼノや過去作を振り返った …

[魂斗羅ローグコープス]体験版のレビュー評価、いい意味でも悪い意味でも従来の魂斗羅とはちょっと違う作品です。

今回は魂斗羅ローグコープスの体験版が2019年9月12日に配信されたので触ってみた感想と、公開されている情報も踏まえて紹介とまとめていきます。   魂斗羅ローグコープスとは コナミからの作品 …

PS Plus、 1ヶ月利用権と3ヶ月利用権の値上げの理由や背景など、自分は無事にメシウマ状態になりました。

今回は2019年8月1日から適用されたPlayStation Network Plus の1ヶ月利用権と3ヶ月利用権の値上げが実施されたことについてお話しします。   主な値段変更について …

[テラリア]長年音沙汰が無いスパチュンがVer.1.3のアップデートをついに年内に実施すると名乗り上げており、国内switch版も発表される、国内と海外のVer1.3~1.4についてまとめた話し

この記事は11日に書いた記事にswitch版の情報を追記し直したものです。 今回は今まで国内版が数年間ずっと音沙汰が無かったテラリアからの話し。 個人的にマイクラ以上に好きな作品なのでずっとアップデー …

[Deemo Reborn]全トロフィーの細かい獲得条件と攻略の仕方などのまとめ。

今回はDeemo Rebornのプラチナトロフィーを獲得したので、細かい条件や獲得方法などの攻略をしていきます。 プラチナトロフィーまでの流れや取得方法など 一応獲得条件は乗せていますが、細かい獲得方 …