サモケンのゲーム日誌

このサイトはゲームやアプリを中心に攻略やレビュー、紹介をしていくサイトになります。

FF7リメイク レビュー

[FF7リメイク]体験版が配信されたのでプレイしてみた感想や紹介など

投稿日:

今回はFF7リメイクの体験版がプレイステーションストアにて配信開始されたのでプレイしてみた感想などの話しです。

 

FF7リメイクのプレイ感想

公式情報

・OPトレーラー

こちらが公式から配信されているOP映像ですが、実際に体験版でもこのOPからスタートし、ゲームが始まります(エアリス登場のシーンから)

・公式サイト https://www.jp.square-enix.com/ffvii_remake/

 

プレイしてみたい感じや主なシステムなど

・半リアルタイム戦闘

実際の戦闘はこちらの動画を見たほうが早いと思います。

戦闘はコマンド入力時以外は常にリアルタイムで流れ、やや忙しい戦闘になります。

難易度は3つあり、設定で常に変更可能。

基本は常に通常攻撃&ガードや回避をしながらATBが貯まるのを待ち、ATBが貯まったらコマンドを選択しアビリティやスキル、アイテムなどを使用するのが大まかな流れになる。

また敵や味方の状態に合わせてキャラ特有のコマンドや、行動キャラを切り替えてバトルすることも重要になってくる。

体験版では高い位置にいる敵などは遠距離攻撃のバレットに切り替えてバトルしたりなど。

 

 

・戦闘や操作感はクライシスコア(FF7CC)に似ている

ここは同作品のFF7シリーズを意識したのかPSPで発売したFF7クライシスコアの戦闘のコンバットモードにシームレスで移行する感じに似た作りになっていて、たたかう(通常攻撃)を軸にコマンドを入力していくシステムになっています。

ATBゲージに関係なく通常攻撃ができる点なども、同じシームレスのFF12やリアルタイムでコマンド入力するFF15などとは違い、この辺もクライシスコアに似ています。

 

感想や購入など

体験版の感想を一言で言うならFF7CCとFF13のシステムを合体させ、話や映像、声優などはFF7アドベントチルドレンの技術を基準にして制作した感じという印象がしっくりきました。

敵の硬さやブレイクシステムなどはFF13でもあったようなものを彷彿させました。

体験版を触ってみた感じでは間違いなく当たり作品であることは間違いない面白さでしたが、購入となると話は別になります。

結局のところ体験版が出る前から言われている、製品版は分割で販売するスタイルが確定しているので、正直後半部分が発売するまでモチベーションが持つのか微妙という点で、購入を悩んでいます。

自分はどちらかと言うと一気にプレイしたい派で、満足したらモチベーションが一気に下がるタイプのプレイスタイルなので、後半が発売した際に初期版をプレイしたモチベーションになるかと言われるとかなり微妙です。

あとはあまりFF7Rとは関係ない話ですが個人的にはACやCCのリメイク作品がやりたいのでそっちにずっと期待しています。開発が始まって発売するまで5~10年後くらいになりそうですが。

 

・いろいろなキャラを比較してみた

これは体験版をやった後ですが、いろいろ気になってACやCCを改めて見てみて良い作品だなとおもった他、せっかくなのでキャラを比較してみた。

・クラウド

左から時系列順でCC、リメイク、ACとなっていますが、リメイク版はやはり肌や髪の質感が非常に細かくなっており、CCやACは綺麗系の仕上がりになっている、CCはPSPとACはDVDですが一見すると、どれがどれだと言われると一瞬分らないレベルです。

 

・レノ&ルード

上がAC版で下がリメイク版。

個人的にACを見た後にリメイク版を見ておおぉってなったのがこの2人、毛の質感の細かさだったりシミや髭の1本1本細かく表現されてて全然違うなぁと思ったルード。

よーく見るとどのキャラもかなり映像の技術が向上しているのが分かります。とはいってもCCもACも10年近く前の作品ですがこのクオリティと考えるとよく頑張っているといったところ。

FF7リメイクは面白そうな作品ではあるが今でも購入するかは悩んでいます、分割販売でなければ100%購入しているんですがね。

 

-FF7リメイク, レビュー

執筆者:


関連記事

[ディアブロ4]レビュー評価、2と3の良い所取りシステムのハイブリットオープンフィールドゲー、遊びやすさも含め、万人受け寄りに作られた良ゲー。

このページではディアブロ4(DiabloⅣ)のレビュー評価や、クリア後の感想を中心とした記事となっております。 ・評価基準について また評価前提として自分はディアブロ2Rは400時間ほど、ディアブロ3 …

[スターデューバレー]早速プレイしてみた感想やレビューなどの紹介

今回紹介するのは来月で3周年を迎えるスターデューバレーが本日PS4版とSwitch版でパッケージ版が発売されるということで、前から気になっていたのでPS4版を購入し早速プレイしてみた感想などの紹介。 …

[FFBE幻影戦争]レビュー評価、シンプルな構造でFFTやストラテジーに似たギルドシステムが好きな人にはおすすめの作品です。

今回はFFBE幻影戦争をプレイしてみた感じなどの紹介です。過去作のFFTやFFTA1~2などもかなりやり込んでいたので、ずっと長らく待っていたアプリで期待していた作品です。   FFBE幻影 …

[BEMANIⅡDXUM]レビュー評価、ビーマニがアプリでついにリリース開始、実際に月額課金してみてプレイした感想など、曲数はPC同様の全曲プレイでき最強の音ゲーだが専コンと月額課金必須。

今回は自分が今までプレイしてきた音ゲーで最も好きな、ビーマニがついにアプリでリリースされたので、その紹介と実際にプレイしてみてレビュー評価です。 BEAT MANIA ⅡDX ULTIMATEMOBI …

[地球防衛軍6]レビュー評価、5と比較すると微妙に粗が目立つが、普通にプレイする分には神ゲーな作品

今回は地球防衛軍6のレビュー評価やプレイの感想など、地球防衛軍5と比較してクリアした上での感想が中心とした記事となっております。   地球防衛軍6のレビュー評価や感想など 公式情報など ・公 …