サモケンのゲーム日誌

このサイトはゲームやアプリを中心に攻略やレビュー、紹介をしていくサイトになります。

ボイドテラリウム レビュー

void tRrLM();[ボイドテラリウム]クリアしてみて感想やクリア後のレビューについて

投稿日:2020-01-26 更新日:

今回はボイドテラリウムをクリアしてみて思ったことやクリア後の感想やレビューなどの紹介です。クリア後について語っているのでネタバレを含みます。

 

クリアしてみて思ったことやクリア後についての感想

クリア後に思ったことやプレイ時間など

・ストーリー

内容に関しては触れませんが、とりあえず最初にクリアして思ったのはなんだか微妙にグッドなのかバッドかと言われると複雑な気分になりました。パターンに関しても2つ見ましたがうーん、と言ったところ

・プレイ時間やトロフィー

クリアにかかったプレイ時間はざっと25時間ほどでそのうちプレイしていたのは20時間ほどだと想定、クリアトロフィーを獲得した地点では1.5%でした。

トロコンはまだしていませんが、割と簡単にプラチナを取れそうな感じはします。

 

・どれくらい死んだか

ローグライクと言えば1000回遊べるがキャッチフレーズですが、自分はクリアまでに合計10回くらいは死にました、主に序盤~中盤の難易度が絶妙で、後半はかなり強化して、レベルが上がるにつれて異常な強さになっていくのでラスダンもノーミスで抜けました。

 

・クリア後の要素について

基本的にクリアしたら引き継ぎ要素的な物はなく、クリア後にセーブ画面も出てこないので、データは全部ラスダン前まで巻き戻ります。途中で死んだ場合も一緒。

体験版の頃から一番クリア後に期待していた要素だけに、何もなかったときはちょっとやられた感がありました

 

・クリア直前の状態など

テラリウムの状態は色々遊んでみましたが通常に戻して、こんな感じになりました。資源が集まったら背景や手前部分も、もっと弄ってみようと思っています。

 

クリア後を前提としたレビューについて

一通りクリアして、ある程度レシピなども獲得し、レビューをするとしたら以下の感じです。

・システムはなかなか面白い

結構ロールやスキルの選択システムは個人的に良いシステムと感じていたので、それに加えテラリウムを飾りつけして遊ぶというのも中々斬新で個人的にはかなり好きな要素でした、最初は装備の合成システムが無いのが気になっていましたが、無くてもスキルやアーツによる違った面白さがありました

お陰で初見時は結構楽しめました

 

・やり込み度はやや低めで、クリア後要素や引き継ぎ要素が無いのが残念

ゲームクリア後は引継ぎやセーブなども無いのでクリア前の状態に移行。もちろん追加ダンジョンなども無く、何もなかったのでやや残念感。

一通りのレシピを集めると、残りは資源を集めてテラリウムと少女で遊ぶくらいしかすることがなく、せっかくクラフトボーナスやロール枠をコンプしても試すところが無限ダンジョンしか無い

それでもレシピを全部集めて作成するのはそれなりに時間はかかり、やり込み度が低いかと言われるとそうでもないが、底は見えている。

せめてこの難易度なら、ゲーム開始時に難易度設定などがあればよかったのですが特にそんなのもありません、まあ自分はローグライクは下手な方なので、良難易度に感じた。

 

・DLCについて

DLCや追加アップデートによる追加ダンジョンが出てきて、50Fダンジョンや99Fダンジョン、罠ダンジョン、汚染ダンジョン、クラフトボーナス無しダンジョンなど、この辺が出てくれば面白くはなりそうですが、今のところそのような動きはない

DLCが出てきて、ボリュームが増えれば神ゲーになるかもしれませんがやや期待は薄め

 

・クリア後を前提とした点数

プレイ直後や初見時はなかなか面白かったですので9点とつけましたが、クリア後の要素やある程度集めてクラフトボーナスなども獲得するとやることが一気に減り、スキルやロール枠などを拡張してもこれらを存分に使えるのは無限ダンジョンくらいしかなく、普通のストーリー上のダンジョンでは物足りなさを感じましたので、クリア後を前提として点数を付けるなら8点としておきます。

なんだかんだでクリアまでは十分楽しめたし、それなりに序盤から中盤にかけて結構死んだりと、クラフトボーナスを無視すればそれなりの難易度と運要素が強くなります。

 

・前回のクリア前のレビュー記事はこちら

-ボイドテラリウム, レビュー

執筆者:


関連記事

[PS5]当選に当たり入手できたのでレビュー的な物、とりあえずPS4がマジで要らなくなります、初期不良や不具合は今の所無し

今回はPS5の抽選が当たりまさか今年中に入手できるとは思っていませんでしたが入手してしまったので、PS5の使い勝手やレビュー的な物を残しておきます。   PS5のレビューなど これでPS5難 …

[初音ミク プロセカ]レビュー評価、全ての音ゲーアプリを超えうるスペックを持ち合わせ、やり込み度と共に万人向けの最強の音ゲー

今回は2020年9月30日からリリースされた音ゲーの新作アプリである、初音ミク プロジェクトセカイのレビューやプレイした感想を語っている記事となります。   初音ミク プロジェクトセカイのレ …

[デジボク地球防衛軍]レビュー評価、意外に良ゲーでピクセル画質さえ大丈夫であれば地球防衛軍とIRONの良い所取りのオールスターゲー

今回は2020年12月24日に発売したデジボク地球防衛軍をプレイ&クリアしたので、クリア後のレビュー感想をまとめた記事になります。   デジボク地球防衛軍のレビューについて 一応レビューする …

[周辺機器]レビュー、評価。HORIワイヤレスコントローラーライトPS4を購入したので、実際に使ってみた感想など

今回は初売りで購入してきたHORIコンのワイヤレスコントローラーライトPS4の紹介&レビュー記事です。実際にゲームをプレイしてみた感じのメリットデメリットなども説明。   ワイヤレスコントロ …

[FFBE幻影戦争]レビュー評価、シンプルな構造でFFTやストラテジーに似たギルドシステムが好きな人にはおすすめの作品です。

今回はFFBE幻影戦争をプレイしてみた感じなどの紹介です。過去作のFFTやFFTA1~2などもかなりやり込んでいたので、ずっと長らく待っていたアプリで期待していた作品です。   FFBE幻影 …