サモケンのゲーム日誌

このサイトはゲームやアプリを中心に攻略やレビュー、紹介をしていくサイトになります。

レビュー 聖剣伝説3

[聖剣3TOM]クリア後の感想など良かったものから不満点など色々

投稿日:

今回は聖剣3をやっと発売して1週間たってからようやくクリアしたので、その辺のクリア後の感想やら追加要素について思ったことやらの話しです。

 

クリアして思ったことや感じたことなどの感想

とりあえずクリアしてみて思ったことや良かったものから気になったものまで一通り並べていこうと思います

 

・1周目初見クリア時のPT

とりあえず1周目の初見攻略時のPTは以下の通りです。

診断時と同じメンツで行こうと思っており、そのままのデュエリスト、ナイトブレード、ネクロマンサーのバランス構成

自分のパーティー診断の記事はこちら

 

クリアレベルは64とクリアタイムは20時間ほどですが、寝落ちしていたりもしたので実際のプレイ時間は16~18時間ほど。

 

・難易度について

一通りクリアして思ったのは、序盤はやや難しく中盤以降はややヌルゲー、と言うのが個人的感想

序盤のボスでは選択肢やアイテムに回す金が無かったりと、以外と難易度が高く感じ、それなりに死にましたが、中盤以降はクラスによる選択肢が広がりアイテムも十分に買う金も結構モリモリ貯まるので、苦労した場面はほぼありませんでした。ミスポルムとゼーブルファーで1回全滅したくらいであとは普通に初見でも攻略できました。

 

・フェアリーが喋るたびに笑ってしまう

これは悪意があるわけではなく、内田真礼さんは好きな声優の一人ですが、どうして通常の声帯ではなくロリ声帯ボイスにしてしまったのか、個人的にミスマッチ感が凄かったです、おかげで喋るたびにシャロや蘭子心の声Verボイスが脳裏をよぎって吹き出してました

あとはシャルロットがでっちでち言うたびにでち公を思い出していたりと、元々こんな感じのセリフなのでミスマッチと言うわけではないがネタ的な存在感はすごかったです。

 

・キャラのモデリングはもう少し何とかならなかったのか感

これは単純にキャラのモデリングデザインの問題。

個人的に違和感を覚えたのはデュランの髪型のもっこり感、ニキータ、女性キャラの顔がややのぺーと平べったいなど、なんかうーんって感じでした

アニメデザインの様な感じを意識しているのか、原作アニメゲーなどあまりやらない自分にとってはやや違和感でした。

あとは一部のクラスチェンジ後の衣装でデュエリストとか完全に闇と言うかただの野蛮人コスにしか見えなかったりともっと青黒かった感があります、公式原作のデザインってこんなんだったっけか?となりました

 

・ボイスのバリエーションは凄かったと感じました。

テキストに関してはほぼ原作同様ですが、やはり面白いと思ったのはPTキャラごとに細かいセリフや組み合わせが用意されており、これらが声優付きで喋るという点では感服しました。

 

・???の種出なすぎ問題、クラスチェンジのタイミングについて

クラス3に関してはかなり不満がありました。

まずは???の種が全然でなく、プレイしてて最も時間がかかった作業となる

原作と違い???の種のドロップ率が激減しており、運のパラメーター要素も関係なく完全に3時間くらいひたすら砂漠でハクスラ状態でした(植木鉢のレベルは3)

全員クラス3になった際のレベルは50以上で、原作と同様に適正レベル38の段階でクラス3になれるのかと思いきや、全然そんなことはありませんでした。

ガラスの砂漠到達時ですでにレベル50越えだがクラス2のままという状態。

獲得経験値がかなり増えており適正レベルもかなり上昇しており、最初はレベル38のタイミングでクラスチェンジでき、中盤辺りからクラス3が使えるとわくわくしていたが結局原作同様に3分岐の最終盤と同じタイミングでクラス3にチェンジ、種を探し回って自然とレベルがかなり上がりこの地点でレベルは57と適正レベルオーバー気味。

38の段階で固定宝箱で1個は入手してましたが、目当ての物ではなくそのままスルー。

 

また引継ぎでプレイする場合は???の種を残しておかないと、38ですぐにクラスチェンジできなくなったりします(1周目と違うキャラの場合)

 

・クリア後要素やイベントについて

・クラス4について

これはネタバレが含まれますが、一応公式でも発売前から公開されていたクラス4については光と闇両方あり、クラス3の分岐によって個性が変わるので、良仕様と感じました。

・強くてニューゲーム

引き継がれる項目はイベントアイテム以外は全引継ぎ引継ぎ元と同じキャラを使用していれば、装備品やレベルも引き継ぎ、使用可能。別キャラを選択した場合はレベル1からスタート。

やり込みコンプ要素でもあるので、オール取得を目指す場合は最低3周必須

またハードモードも解放される(新規ニューゲーム時含む)

・クリア後追加ダンジョン

主に追加ダンジョンとクラス4後のイベントがこれに当たりますが、これに関してはスクエニのリメイク作品あるあるのMAPがやや流用気味のダンジョン

ボスに関しては高難易度ミッションやクリア後にハードモード、強くてニューゲームの追加があるので周回プレイを楽しむ場合は攻略はほぼ必須となる。

2回目以降は撃破タイムにより色々と報酬がもらえる、ドラクエ5~6の裏ボス的なおまけ仕様とやり込み要素。

・クリア後のリンクアビリティがぶっ壊れすぎ

主にクリア後や終盤で入手できるリンクアビリティが相当いかれています。

これのせいで裏ボスも簡単に感じ、特技とかも使い放題になるのでだいぶ本来のバランスとは違った崩壊をしています。

 

まとめ

思ったことに関しては現状はこんなところです。携帯が復旧してアプリばっかやってたという事もありクリアにやや時間がかかりましたが、後半はかなり勢いで一気にやりました。

一番の不満点は???の種の入手率が悪すぎて、結構萎えたくらいですが、難易度はそこまで高くないのでトントンと言ったところ、クリア後要素は単純にやり込み要素が増えたという事で良く、初見プレイタイムも原作と同じくらいのテンポで進みましたし、まずまずと言った感じです。

2週目も既にプレイしており、完全新規のハードでニューゲームをプレイしており、回復なしでリース、アンジェラ、ケヴィンでプレイしています

強くてニューゲームやタイムアタック的な早解きは3周目に取っておいています。このままトロフィー埋めをしていきますが、サボテン君なども含めてコンプしていく予定です。

・聖剣3TOMのレビューに関する記事はこちら https://samoken.com/2020/04/25/seiken3-rebyu/

 

-レビュー, 聖剣伝説3

執筆者:

関連記事

[聖剣伝説3TOM]レビュー評価、クオリティはやや2と似ているが新規でもしっかり楽しめるシステムに進化したRPG

今回は聖剣伝説3トライアルズオブマナのレビュー評価とプレイ感想などの紹介です。   聖剣伝説3トライアルズオブマナのレビュー評価 公式サイトや公式の情報など ・公式サイト https://w …

[エバーテイル]レビュー評価、戦闘システムやストーリーは神ゲーだがUI周りやガチャ周りはかなり渋く惜しい作品。

今回は有料アプリゲーのエバーテイルが期間限定でタイムセールで無料になっていたので、プレイしてみた感想&レビューを紹介していく記事です。   エバーテイルのレビュー評価やプレイした感想 面白か …

[EDF Iron Rain]レビューや評価など、地球防衛軍の皮をかぶった完全な別物だった件。

今回は2019年4月11日に発売したEARTH DEFENSE FORCE:IRON RAINのレビューの紹介をしていきたいと思います。 クリア後の感想や最高難易度に関しても多少触れていますのでご注意 …

[ディアブロ3]PS4版のレビューや評価など、驚異的な中毒性とやり込み度を兼ね備えたシンプルなハクスラ作品です。

今回は現在シーズン18で再び泥沼に全身突っ込んだようにハマっている、ディアブロⅢエターナルコレクション(リーパーオブソウルズ、アルティメットイービルエディション)のレビュー評価などを今更していこうと思 …

[FFBE幻影戦争]レビュー評価、シンプルな構造でFFTやストラテジーに似たギルドシステムが好きな人にはおすすめの作品です。

今回はFFBE幻影戦争をプレイしてみた感じなどの紹介です。過去作のFFTやFFTA1~2などもかなりやり込んでいたので、ずっと長らく待っていたアプリで期待していた作品です。   FFBE幻影 …