今回は長らく待っていた音ゲーアプリのD4DJがやっとゲーム化の動きが出てきて、事前登録が開始し、ゲーム内容なども発表されたのでそれらの紹介です。
カバー曲内容なども発表されたのでそれらもひとまとめにして紹介します。
D4DJ Groovy Mix(グルミク)が発表、アプリ版
音ゲーアプリをプレイしたことのある人なら大体の人が知っているであろうバンドリの製作人が手掛けている新作音ゲーアプリです。
・公式PV
・公式プレイ動画
・公式サイト https://d4dj.bushimo.jp/
今までの音ゲーアプリではないシステムが豊富
大半の情報は上の動画や公式から確認できますが個人的に気になったものをピックアップ。
・ゲーム画面

基本はノーツの種類以外はUIはほぼバンドリと同じになっており、スコアのランクやライフゲージシステムも同様。ノーツの種類は通常とロング、スライダー+フリック、スクラッチの4種類。
目を引くのはタッチパネル下のスライダーと左右のスクラッチノーツ。
スライダーを左右にずらしながらプレイするという点では、動かす方向は違うもののボルテクや純粋に弐寺、UIはバンドリも同様ですがチュウニやボルテクに近いものがあります。
・スクラッチノーツ

スクラッチノーツ中は譜面が停止、巻き戻し、ソフランと言う特殊なノーツになっており、他の音ゲーでは見られないDJ気分を忠実に表現した新しいタイプのノーツになっている。
・メドレーライブ

自分の好きな曲を一気に1回でプレイできるという新しいシステム、選べるのは4曲でそれぞれ選んだ曲の一部を繋ぎ合わせて1回でプレイすることになる。自由に組み合わせた曲を1回でプレイできるという点ではこれも他のゲームではない、かなり珍しいものとなっています。
・豊富なカバー曲
バンドリ同様カバー曲のラインアップが非常に豊富ですが、バンドリと比べるとアニソンもありますが、アーティスト系の曲とレトロゲーソングがやや多め。
すでにリアルライブなどで発表されている曲が多数収録されており、これらのリアルライブで行われたカバー曲も収録しているとのこと。
・収録曲は現在のところ以下の通り
| ムーンライト伝説 |
| 恋愛レボリューション21 |
| ココロオドル |
| DAYS |
| 夢見る少女じゃいられない |
| アゲハ蝶 |
| CYBER CYBER |
| 少年ハート |
| HOT LIMIT |
| ブルー・フィールド |
| シドニア |
| READY STEADY GO |
| キューティーハニー |
| CAT!S EYE |
| HONEY |
| Gamble Rumdle |
| DESIRE-情熱- |
| 名前の無い怪物 |
| unravel |
| Leia |
| Rising Hope |
| 東京テディベア |
| RHYTHM AND POLICE |
| メインタイトル(世にも奇妙な物語) |
| 警部補・古畑任三郎のテーマ |
| RAIN MAKER |
| LOVE&ENERGY |
| Golden Star |
| SUNRISE |
| OPAーOPA! |
| MAGICAL SOUND SHOWER |
| MAIN THEME |
| -SPACE HARRIER- |
| FINAL TAKE OFF |
| 忍者じゃじゃ丸くんメドレー |
| シティコネクションメドレー |
| アーガスメドレー |
| 燃えろ!プロ野球メドレー |
| START~BGM1「走!」 |
| DADDY MULK |
| メインテーマ~ハリーアップ! |
| URBAN TRAIL |
| CAPTAIN NEO |
| BOSS7 |
こうしてみるとゲーム系の曲に関してはときめきアイドルやグルコスに近いものを感じます…。
扱っているものは多社のレトロゲーで、喜ぶのって30代以上のおっさんくらいだろうとも思えてしまうが、完全に運営サイドのお気に入りを入れた感がします。今の10代はほぼ知らないものがほとんどであろうニッチな曲ばかり。
アーティスト系のカバー曲もやや時代を感じるものが多く、ややデレステに近いものを彷彿させてくる。
リリース当初は100曲以上収録され、なかなか数は豊富となっている。
・同時押しは3つまで確認。
プレイ動画でも確認できますが今までの従来のアプリゲーは2つまでが基本でしたが、今作品では3つ以上の同時押しを確認できる。

正確にはスライダー込みなのでギリギリ2つと言えば2つとなっていて動かす必要が無いときはそのまま、左右のフリック動作もあるので難易度が高いのはある程度想像ができる。
弐寺UMまでとは言わないが難易度はそこそこ期待できそうである。
・プレミアムカット機能

これに関してはまさかのデレステからの輸入、強化すると2DLIVEで動くというもの。
・UIスキンガチャの投下
また今作品ではスキンガチャと言うIU変更要素が新しく追加されるようで、デザインが施された、左右のスクラッチディスクを設定することが可能。

もちろんガチャなので、量に関しては運営次第と言ったところ。
デレステで言う所のドレスシステムに近いもの。
・その他
それ以外ではバンドリ同様のシステムを使っておりブーストゲージや、UI変更、コミュ関連も大体はバンドリ同様の物を確認できる。譜面の難易度も4種類。

それ以外ではエリアマップや編成UIなどもほとんど同じようになっている、強いて言うなら1ユニット5人から4人になっているくらい。

・配信リリース日程は2020年秋
現在のところ事前登録が始まっただけで、配信予定は2020年の秋とのことで、まだまだ見込みは先。
・OSは、iOS版とAndroid版の2種
感想など
ついにきましたわーと言う感じで、この発表を待ちに待っていました。
現在は音ゲーアプリはバンドリ、デレステ、弐寺UMの3つを遊んでいますが、ここから増えると自分の体がもつのか謎なところではあるが、即飛びつくこと間違いなしです。