サモケンのゲーム日誌

このサイトはゲームやアプリを中心に攻略やレビュー、紹介をしていくサイトになります。

ロマサガリユニバース

[ロマサガRS]ひたすらマラソンしているがスタミナ回復薬が増える一方、ここの運営頭おかしいわ(誉め言葉)

投稿日:

今回は現在1周年記念開催中で、とんでもない配布っぷりをしてくれている運営に、〇周年記念でロマサガRS超えるソシャゲってあるんかって言うレベルです。少なくとも自分は思いつきません

 

ここの運営は頭おかしすぎる、マジで潰れるんじゃね?と言う勢いです。

遠征チケットはカンストし回復薬は4桁超える。

先日1周年で書き直したレビューでも言いましたが、1周年記念のアイテムの配布量が異常すぎる件、スタミナ回復薬600個どころの騒ぎじゃねぇw

4桁を軽く超えました、それでも1日で50個くらいは消費しましたが、どんどん増えていく一方です。もうスタミナ無限でいいじゃないですかと言いたくなりました。

遠征チケットはカンストしプレゼントボックスが大変なことになりました遠征チケはガンガン消化できるので単純にうれしすぎて目から汗が出てきます

これで1年目と言うのだから恐ろしいですほんとに、これ毎年やるんか、色々なソシャゲやコンテンツ型ゲームやってますがここまでヤバイ運営は見たことが無い、しかもスクエニ。

これ回復薬ガチで消化したら死人が出るレベルです期間は2か月とはいえさすがに一般人はまず消化できないでしょうね、たった1週間でこの配り方は異常すぎるとしか言いようがない。

 

先日から始まったフォルネウスイベントも相当狂っている件

先日から開始したフォルネウスイベントですが、初日でこの量の配布もやばすぎる、11日で配布終わったと思ったらダメ押しのもう一発と来た。しかもまだ半分も終わっていないしまだまだ増えるというのだから恐ろしいと言ったところ。

しかもこのクエストは成長には持って来いで、育成最強イベントじゃないかと言うスピードでキャラが成長していきますかわりにこちらの強さに応じて敵もどんどん強くなる仕様で原作に忠実仕様です。

成長キャンペーンは終わってしまいましたが、すごい勢いで成長します。先日の地獄マラソンは何だったんだって感じです。2軍と絡めてもオートで勝てる難易度なので最高としか言えない。誰かしら何らかのステータスが上がります、これは育成が楽しくなりますわ。

現在の仕様って80以上まで素ステが上がるみたいなので頑張ってみようと思います。

明らかに運営がバグってるとしか言いようのないレベルですわ。

逆に今後が心配

逆にここまで大盤振る舞いでやると完全に新規との足並みをそろえて、新コンテンツの敷居をかなり高く設定するだったり、新難易度とかイベントは異常設定にして出してくるんじゃないかとか思ってしまいます

またはこの1周年イベント逃して新規参入した人は1年間丸々置いて行かれるのも目に見えているのでやや心配ではあります。

 

-ロマサガリユニバース

執筆者:

関連記事

[ロマサガRS]聖王の試練25の安定3ターン攻略の編成やマウスの使用により再戦楽々環境を作ることにより育成が捗る件

今回は前回の現在プレイしているゲームの話しで出した、ネット環境が死んでいる中ドップリ狂ったようにマラソンしているロマサガRSの話し。 現在ハーフアニバーサリー中で強烈に美味いキャンペーンと共にイベント …

[ロマサガRS]ガラハドを取るかアイスソードを取るかの究極の選択、お互いのメリットやデメリット、最終強化時の性能も説明。

今回は現在開催中のイベントでガラハドを取るかアイスソードを取るかでいろいろ意見が飛び交っていたのでまとめてみた話です。   ガラハドを選択する場合と性能について まずはガラハドの性能は以下の …

[ロマサガRS]2周年目をいよいよ迎え今後の仕様や改善点、これまでの1周年目などと比べた変更点などの感想。

今回はいよいよ12月に入ったら2周年目を迎えるロマンシングサガリユニバースですが、なんだかんだで一度は引退したものの、1.5周年ちょい前あたりから復帰して、現在に至るまでせっせとマラソンをしている今作 …

[ロマサガRS]早くもノエル襲来開始&攻略、SSノエルの性能が一目でやばすぎる問題。

今回は本日から新しく始まった七英雄イベントの、ノエル襲来とガチャで排出されるSSノエルの紹介などをしていきます。 SSノエルについて はっきり言うと説明いらずで見ただけで分かるやばさ、間違いなく大剣キ …

[ロマサガRS]ノエル襲来ラウンド20攻略完了、攻略のカギはクリスマス限定キャラなどの全体回復キャラです

今回は、11日から始まったノエル襲来ですが、難易度がスービエの時以上に難しく自分もかなり苦戦していましたが、無事にラウンド20を突破しましたのでその時の編成などを紹介。 ラウンド16以降について はっ …