サモケンのゲーム日誌

このサイトはゲームやアプリを中心に攻略やレビュー、紹介をしていくサイトになります。

ゲーム情報 ロマサガリユニバース

[ロマサガRS]新イベントが開始されロックブーケのスタイル解説、重要なのは火力じゃない。

投稿日:2019-01-21 更新日:

本日から新しくロックブーケのスタイルが手に入るイベントが開始されました。

攻略では予想通り突キャラ構成が重要なのとスタイルのほうはネット上では微妙と話が飛び交っていますが、個人的には強キャラではないが、良キャラだと感じてます。

そんなわけで今回はロックブーケの紹介をしていこうと思います。

ロックブーケのスタイルについて

SSスタイルの紹介

・技

生命の水 BP4→3 LP1 水属性、味方単体のHP回復

エナジーストーム BP10→8 陰属性、全体威力C

大召雷  BP14→11 水属性、全体威力B

・アビリティ

攻撃時まれに知力上昇(大)

HP満タン時ダメージ上昇(大)

ラウンド開始時まれに魅了付与

・スタイル補正

レベル1で知力46%という化け物っぷり、一見するとやばそうに見えるが所持している術の都合上最大限に発揮するのが難しいという現状。

 

・スタイル固定値

レベル50時まで上がる数値は全能力を除くと体力と愛のみ、あまりにも術キャラとはかみ合わない絶妙な固定値である。

・成長傾向は知力のみ

・感想

感想はというと、初手でエナジーストームを撃つためのキャラ、と個人的には考える杖は現状1属性しか強化できないので、3段覚醒しても初手で撃てない大召雷はほぼ死に術となっている。

そう考えると闇杖を装備し初期値から高い知力とHP満タン時の威力ボーナスを活かすためには全体攻撃を軸にした運用が理想となる。

ボス戦は継承から単体で強力な技を所持しているので、こちらを使うのがいいだろう。

現状酷評を受けているSSスタイルだが重要なのはLP6で生命の水を打てるというところ、これは現在存在するキャラではソフィアSSしかいないので回復キャラと割り切るのもいいだろう。陰術キャラで回復が使えるという貴重なキャラになっている。

魅了に関しては現状ハートシーカーがBP13とかなり重いので初手から打てるBP10→8のゴーストライトはかなり強みになる。

ターン開始時の魅了は完全におまけ程度に考えていいだろう。今後魅了が効く相手やボスが出てきた場合対策キャラになる可能性がある。

 

Sスタイルの紹介

・技

召雷 BP3→2 単体威力E マヒ付与(小)

ゴーストライト BP10→8 単体威力C 魅了付与(中)

ダークスフィア BP13→10 単体威力S

・アビリティ

撃破時まれにHP回復(小)

攻撃時まれに魅了耐性低下(中)

ターン開始時まれに毒付与

・スタイル補正

レベル1時で知力は18%と術キャラでは及第点クラス。

・スタイル固定値

上昇するのは全能力値を除くと知力と素早さと結構優秀、イベントキャラでピースも集めやすくレベル38で知力+3もあるので意外と有能。

・成長傾向

体力と素早さと魅力に成長傾向あり

 

・感想

最大の強みは何といっても魅了耐性低下とコスト10以下で魅了が狙えるゴーストライトと言える、さらにターン開始時に毒も狙えるので状態異常に特化しているキャラ。

相手の魅了耐性が低下したときにゴーストライトが撃てるようにしておけばSSスタイルより魅了を付与することには長けており、さらに召雷はBPが軽くマヒを狙うついでに通常攻撃の代わりに使えるので優秀な技がSSスタイルより多い

知力の補正値は低いがSSスタイルよりこっちのほうが優秀なんじゃないかと思えるレベルである。このスタイルに関しては重要なのは火力ではない。

現状運用するならSSスタイルがあっても闇杖装備1択かなと考える、魅了専用キャラかなというのが個人的な感想。とはいえSSスタイルがいる場合回復もできて、毒マヒ魅了が狙えるスタイルになるのでSSスタイルとは違った運用方法になると言える。

 

まとめ

一言でまとめるのなら、SSスタイルは陰属性火力+回復キャラ(継承はゴーストライトかダークスフィア)

Sスタイルは魅了、マヒ、毒の状態異常特化キャラ(SS継承できる場合は生命の水)

という感じになり、2つとも異なった運用方法が理想かなと考えてる、現状個人的には全体火力キャラは体術キャラ1択で回復+全体打撃が出来るクリスマスソフィアで間に合っているので、新規勢なら狙ってみてもいいのではという感じだが、Sスタイルも十分に強そうにみえる。

以上の点から実はSSより役割がはっきりとしているSスタイルのほうが有能なんじゃないかと思ってる

・杖に関して

術が2種類あるせいで杖の関係で威力が微妙になると言っている人もいるようだが、これに関しては闇杖1択かなと思う。水に関しては大召雷は死に技なのでノーカン、召雷はマヒ狙いが基本なので威力は低くても問題ない、生命の水も術威力の影響は少ないので両方のスタイルとも闇術を強化したほうがいい

今後魅了耐性の無い敵が出てきた場合や複数種類の術強化の杖が出てきた場合は少し評価が上がるかもしれないキャラと言えるだろう。

 

 

-ゲーム情報, ロマサガリユニバース

執筆者:

関連記事

[ロマサガRS]早くもノエル襲来開始&攻略、SSノエルの性能が一目でやばすぎる問題。

今回は本日から新しく始まった七英雄イベントの、ノエル襲来とガチャで排出されるSSノエルの紹介などをしていきます。 SSノエルについて はっきり言うと説明いらずで見ただけで分かるやばさ、間違いなく大剣キ …

[ロマサガRS]謹賀新年イベントに海の主の娘が登場し、白薔薇姫に続く人権キャラになりえるのか実際にLv50まで上げて使用した感想など

今回はロマサガRSから新年最初の記事となります。2020/1/1から謹賀新年ガチャとイベントが開催され、海の主の娘を引けたのでイベントと海の主の娘に関しての話しです。   海の主の娘は白薔薇 …

[ロマンシングサガリユニバース]1日でメインストーリーを攻略する方法をまとめてみた(ノーマル編)

1日でノーマルストーリーの5話を最速攻略する方法まとめ 今回はあまりにもここ数日ハマりすぎて二つ目のアカウント作ってしまい、いかに早くメインストーリーのノーマルを攻略できるかに挑戦し、1日で攻略するこ …

[PSO2]生放送でエトワールの実装日が12月18日に決定。アニメやイドラ1周年キャンペーンもあり復帰や新規参入するなら今がベスト。

最近プレイするゲームがボダラン3しかなかったので、ひっそりとエトワールに向けてちょこちょこ復帰していましたが、11月5日の生放送にてエトワールの実装日が12月18日に決定しまして、それらの内容などの紹 …

[ロマサガRS]2周年目をいよいよ迎え今後の仕様や改善点、これまでの1周年目などと比べた変更点などの感想。

今回はいよいよ12月に入ったら2周年目を迎えるロマンシングサガリユニバースですが、なんだかんだで一度は引退したものの、1.5周年ちょい前あたりから復帰して、現在に至るまでせっせとマラソンをしている今作 …