サモケンのゲーム日誌

このサイトはゲームやアプリを中心に攻略やレビュー、紹介をしていくサイトになります。

レビュー ロマサガリユニバース

ロマンシングサガ・リ・ユニバース本日配信開始、感想や魅力などまとめ。

投稿日:2018-12-06 更新日:

ロマンシングサガ リ・ユニバースについて

今回は本日12月6日から配信が始まったロマンシング サガ リ・ユニバースの紹介をしていきたいと思います、現在3話の方まで終わり、大分ゲームシステムも理解したので感想なども含めて説明をしていきます。

 

 

今作品について

まず今作品はスクエニが今年最後に力を入れているアプリあろうことを公言しており、個人的にもサガシリーズファンとして期待していた通り、まず最初にサクっとプレイしてみた感じはというと、出来上がりの方は過去の歴代シリーズをやっている人も納得のいく、戦闘BGMは相変わらずの神曲+歴代ロマサガ曲が聞けるので文句なしといったところ。

そしてゲームシステムの方はソシャゲということもあり基本はガチャシステムとスタミナ制ではあるが、他のソシャゲにはあまり見られないスタイルというシステムを使っており、インペリアルサガやリメイクのロマサガ2に似たような雰囲気を感じる今作品。

 

キャラに関して

今回は同じキャラでもレアリティ別で違ったスタイルが存在し能力や技が変わるというシステムでレアリティ別で同じキャラが1~3人存在する。

また序盤から最高レアリティのSSレアが3体手に入り(チュートリアルとミッション報酬と1%前後の超低確率ドロップ)、Sキャラでもかなり強いキャラも存在し、特にリセマラをしなくても気にならないゲームバランスになっている。もちろん中盤以降を考えたり1人でも多くSSが欲しいのであればするに越したことはない(SS確率は5%)

また成長システムに関してはロマサガ1の各ステータスが上昇するシステムとスタイルごとにレベルが存在するこのシステムをキャラの基本ステータ+ステータスが足されるので新しいガチャで同じキャラの高レアリティのスタイルをとった場合キャラのステータスは共通なのですぐに新しいスタイルを使うことが可能また違うスタイルで覚えた技を別のスタイルに組み込む継承システムも存在する。

 

今作品の主な特徴とゲームシステム

今作品の最大の魅力と特徴としては各歴代シリーズの評判の良い部分のシステムを採用しており。

世界観はロマサガ3を中心とした300年後の世界感。

各サガシリーズのキャラや敵が登場する点はインペリアルサガから。

・戦闘画面などはインペリアルサガやロマサガ2のリメイクなどを意識されており、グラフィックに関しては非常に綺麗な仕上がりでスマホ版のサガスカやロマサガ2に一切ひけを感じないレベル。

・BGMはロマサガ1~3+今作品のオリジナル曲が中心となっている、そして時代がたってもどれも相変わらず文句なしの神曲揃いである。

・細かいところの採用システムではサガフロシリーズ以降恒例の連携システム

・技ポイントのBPシステムはミンストレルソングから採用されており、毎ターン技ポイントが回復するシステムである。

・そして各技ごとにランクがあるシステムはサガスカで採用されていたシステム。

・他にもキャラクターのレベルを上げることによりマスターレベルと言う全キャラ共通のレベルが存在し、これにより全体のダメージが上昇するシステムもあり、全キャラのレベリングもかなり重要になってくる。

・オート戦闘は技を使うタイプと通常攻撃のみの2タイプを常に操作できる。

これらの要素を考えると、やり込み度はかなり高いというより底が見えない。
このレベリングの重要性に関しては遠征システムと道場というものも存在時間をかければ放置しててもレベリングが可能という、時短アイテムを使えば一瞬でレベリングも可能(いわゆる艦これなどで使っていたシステム)

 

まとめ

ここら辺でまとめていくと今作品は歴代シリーズの評価の高かったシステムを合わせた作品となっており、ファンゲームとしてもかなり出来が良いと言える作品で、歴代シリーズやロマサガシリーズを好きな人には絶対に触ってほしい作品だと個人的には思う。

悪い点はほぼ見当たらないというレベルで完成度が高く、ハクスラ要素もあり、ガチャに依存させないレベルでS~SSキャラも序盤からかなりの数が手に入り、どのキャラもずっと使っていれば基本ステータスが上がり続けるので、低ランクで愛着のあるキャラも長く使っていける点もいい。

またランクの上がり方が異常なレベルで早くランク50前後まではほぼスタミナが無くならなくサクサク進めていけるのでサクッと無料でロマサガをプレイしてみたい人にもおすすめの作品となります。

 

-レビュー, ロマサガリユニバース

執筆者:

関連記事

[Androidレビュー]ゲームミング用で5GのSH-51A(AQUOS)に機種変し、音ゲーなど触ってみたらかなり快適だった話し。

今回は日常の話しで5年ぶりに機種変した話です、変更した機種は2020年4月の現在の段階で最新の機種で5G対応のAQUOSのSH-51Aです。 とは言ってもゲームをする上で携帯の機種は切っても切れないの …

[周辺機器]レビュー、評価。HORIワイヤレスコントローラーライトPS4を購入したので、実際に使ってみた感想など

今回は初売りで購入してきたHORIコンのワイヤレスコントローラーライトPS4の紹介&レビュー記事です。実際にゲームをプレイしてみた感じのメリットデメリットなども説明。   ワイヤレスコントロ …

[メタルドッグス]レビュー評価、最近の本家シリーズ以上に面白かったが、壊滅的にクリア後のボリュームとやり込み度不足により残念な作品

今回は、大分前にsteam版のアーリーアクセス版+CS版が発表されてから長らく楽しみに待っていた、メタルドッグス/METAL DOGSのレビューやら感想についての記事です。   メタルドッグ …

[Deemo Reborn]レビュー評価、想像以上に探索パートが良くできておりアプリ版をプレイしてても好印象な作品でした。

今回は2019年11月21日に発売したPS4版Deemo Rebornのレビュー評価をアプリ版などと比べて紹介していきます。   Deemo Rebornとは Deemoとはアプリ版で最初に …

[FF7リメイク]体験版が配信されたのでプレイしてみた感想や紹介など

今回はFF7リメイクの体験版がプレイステーションストアにて配信開始されたのでプレイしてみた感想などの話しです。   FF7リメイクのプレイ感想 公式情報 ・OPトレーラー こちらが公式から配 …