サモケンのゲーム日誌

このサイトはゲームやアプリを中心に攻略やレビュー、紹介をしていくサイトになります。

レビュー ロックマンゼロ&ゼクス

ロックマンゼロ&ゼクスダブルヒーローズのレビュー評価、改めてやっても難易度が高く感じるが、死に覚え+追加要素満載の神ゲー。

投稿日:

今回はロックマンゼロ&ゼクスダブルヒーローズのレビュー評価をしていきます。

 

ロックマンゼロ&ゼクスダブルヒーローズのレビュー評価

ロックマンゼロ&ゼクスとは

今作品はGBAで発売したロックマンゼロ1~4とDSで発売したゼクス、アドベントの全6作品収録されているコレクションパックのリメイク作品になっており、今作品のみで使用できるオリジナル要素や、追加機能も多数用意されておりBGM鑑賞や新モードのZチェイサーなどが遊べ、ファン向けの作品でボリュームがある作品となっています。

 

公式情報

・公式トレーラー

・公式サイト http://www.capcom.co.jp/rzzxc/

 

良かった点

・1作品で全作品遊べる

一番の魅力はこれである。

 

コレクションゲーなので当然と言えばそうなるが1本のソフトで6本分遊べるという点では非常にコスパが良く、1本あたり約600円ちょいの計算になりアーカイブ作品と考えればそこそこ良値段です。

販売プラットフォームも4機種となかなか多く、PS4、Switch、XboxOne、steamとなっている。

自分はゼロシリーズが好きなので、ゼロ4作品目当てで買いましたが、ゼクスシリーズも楽しめるので一石二鳥と言った感じ。購入したのはPS4版。

 

・細かい追加システム多数

ゼロシリーズは基本的に難易度が高く、カジュアルモードはアクションが苦手な人でも気軽に遊ぶことができ、ゼクスシリーズはGBAのソフトを読み込ませることで追加ボスを楽しむことができた連動システムなどもそのまま楽しめたり。

カジュアルモードは隠し要素であるアルティメットフレームや全サイバーエルフなどが解放された最強状態でプレイ可能になるモード(コマンド技も使用可能)

新システムのZチェイサーやギャラリーなどのコレクション要素も多数+実績システムもあるので従来通りのやり込み度も健在

また北米版仕様なども切り替えることができ、雰囲気が北米版にちょっと変わった感じも楽しめたり。

BGMをアレンジバージョンに変えれたりもでき、機能面ではかなり充実。

またセーブデータ数もカジュアルモードと通常モードと別々で管理されているので実質2倍となっている。

 

気になった点

・リメイクなのでとりあえず古い

映像などを気にする人に関しては、ゼロシリーズは15年以上前のGBA作品なのでとにかく古く感じることは間違いないです。

ゼクスシリーズはDSですが、ボイスがあるとはいえどちらも携帯機なのでやはりこちらもレトロゲーとして古く感じます。

・難易度は激ムズ

アシスト機能などを使用しないと、当時やっていた自分でさえ難易度は高く感じました。ゼロシリーズは初見殺し、落とし穴、針など即死のオンパレードカジュアルモード無しだと結構な勢いでポンポン死ねます

ゼクスシリーズは比較的難易度は控えめだが、メトロイドヴァニアの様なシステムを採用しているので、ボス後の雑魚で死んだりします。

どちらにしても覚えゲー要素が強い作品です。

 

感想や点数、まとめなど

今回は全作品リメイクの作品ですが、新しいモードや機能などが追加されているので1作品のクリア時間はXシリーズ同様に2~5時間ほどですが、全作品攻略するとなるとコレクション要素やSランクなども含め、やり込むと数十時間は余裕でかかるので、6作品分やトロフィーなども集めるとなると相当遊べる作品となっています。

自分はゼロシリーズは全作品サイバーエルフ無しクリアなどをしていましたが今回改めてプレイしてみて相当難しく感じました。しかしカジュアル機能もあり、最初からアルティメットフレームなど使用でき、針などは閉鎖され即死なども防げたり、ある程度難易度は低下状態でプレイすることができますが、それでも難易度は高めです。

 

・点数など

自分はXシリーズとゼロシリーズがかなり好きなので9.5点とさせていただきます。豊富な機能や多数作品を遊べボリュームに関しては間違いなく原作以上なので、完全上位互換と言った作品です。

操作性に関してはXシリーズを入れても屈指の快適度がありますが、それ以上に敵の配置がいやらしかったりと、プレイヤースキルが要求される作品です。

逆にまったくロックマンシリーズを知らない人や古さが気になる人&ゲーム単品の目線で言うと6点くらいかなと言ったところ。理解はしていましたが自分もプレイしてみて最初に出た第一声は「GBAだしやっぱ古いなぁ」でした。でもプレイするとやっぱり面白い作品です。

 

・個人的に面白かったのでこちらも乗せておきます。

100秒で大体ロックマン~ロックマンX~ゼロシリーズまでの大まかな話の流れが分かるというもの。自分もこれを見るまでは何となくしか覚えていませんでしたが、把握。

ロックマンシリーズの100年後が、XシリーズでX6のゼロが100年眠りにつくのエンディングの後に続くのがロックマンゼロシリーズとなっており、ゼクスシリーズはゼロシリーズの更に数百年後の話しになっています。

 

-レビュー, ロックマンゼロ&ゼクス

執筆者:

関連記事

[RETURNAL]レビュー評価、演出や導入は超リアルで斬新かつ面白いが、蓋を開けたら割とガチの死にゲー。

今回は2021/4/30に発売したPS5専用ソフトのRETURNALのレビュー評価や、感想などをまとめた記事になります。 個人的にはローグライク成分が強いと思い、絶対面白い奴やと購入したら、割と覚え要 …

[牧場物語オリーブタウン]レビュー評価、神ゲーになれず所々残念感が残るものの普通に面白い良ゲー

今回は2021/2/25に発売した牧場物語オリーブタウンと希望の大地のレビュー評価などプレイした感想などを紹介して行きます。   レビュー評価やプレイ感想など とりあえずこの記事を書いた段階 …

[Deemo Reborn]レビュー評価、想像以上に探索パートが良くできておりアプリ版をプレイしてても好印象な作品でした。

今回は2019年11月21日に発売したPS4版Deemo Rebornのレビュー評価をアプリ版などと比べて紹介していきます。   Deemo Rebornとは Deemoとはアプリ版で最初に …

[マジックマナストライク]レビュー評価、タワーディフェンスに似た陣取りゲーとMTGのキャラが好きなファン向きの作品

今回はマジックの新作アプリでマジックマナストライクが1月29日からリリースされていたのでプレイした感想やレビューをしていく話です。   マジックマナストライクをプレイした感想やレビュー 公式 …

[デジボク地球防衛軍]レビュー評価、意外に良ゲーでピクセル画質さえ大丈夫であれば地球防衛軍とIRONの良い所取りのオールスターゲー

今回は2020年12月24日に発売したデジボク地球防衛軍をプレイ&クリアしたので、クリア後のレビュー感想をまとめた記事になります。   デジボク地球防衛軍のレビューについて 一応レビューする …