サモケンのゲーム日誌

このサイトはゲームやアプリを中心に攻略やレビュー、紹介をしていくサイトになります。

レビュー ロマサガ3

[ロマサガ3リマスター]レビュー評価(PS4版)1年以上待ちに待った3はロマサガ2同様の当たり障りのない神ゲー。

投稿日:2019-11-13 更新日:

今回は2019年11月11日に発売したロマサガ3のリマスター版のレビュー評価です(PS4版)

自分はロマサガシリーズは1~3の全てリメイクも含めてプレイしており、ロマサガ3はパッチ版もプレイしているくらい好きです(でも一番好きなのは2)

 

リメイクなのでよかった点とそうでない点をサクサク上げて、おもにSFC版やロマサガ2のHD版を踏まえて紹介して行きます。

 

良かったと感じた所。

・妙な改変をしていない

BGMはもちろんSEなどもSFC版そのままで、妙なアレンジとか加えてくれるよりはこっちの方が断然好きです。

 

セーブデータは大容量の16個

個人的に一番うれしかったのがこれ、SFC版は3つしかセーブデータが無いので自分は当時ソフトを2本持っていましたが、そんな悩みも無用に。

一見すると4つかと思いきや更に4ページあります。

全キャラ周回用と通常用と分けてもしっかり8人分収まります

 

・トロフィーや実績の実装

自分がプレイしているのはPS4版ですがVita版と同様の実績のトロフィー機能が追加され共有されており、やり込み度が高くなっており、純粋な追加なのでこちらも良きかな。

各主人公でクリアするトロフィーがあるので、最低8周しないとプラチナトロフィーが取れないという、これだけでも結構なやり込み度。

 

・強くてニューゲーム

これはロマサガ2のHD同様の仕様で、ゲームクリア前でも使用でき、手詰まりしたときなどは最悪これを使用して、やり直しができるという初見時や初心者用の救済処置。周回プレイ時などでも使用。

とはいっても真ラスボスを撃破するときや一部のダンジョンから抜け出せないときなどセーブデータを複数作ってなかったときの最終手段。

ロマサガ2に比べて過去にSFC版をクリアしていれば特に使用しなくてもクリアできる難易度なのでそこまでではない。トロフィーなどで周回をする際などに非常に便利である。

 

・追加ダンジョン

今回のリマスター版からの新しく追加されたダンジョンで、新アイテムや敵、イベントなどを見ることができる(ゲームクリア前でも突入可能)

おもに敵に関してはSFC版の没データとして存在していた敵などが登場。

ロマサガ2のHD版同様に能力値+5のぶっ壊れアイテムなどが手に入ります

 

・2同様グラフィックの向上とアニメーション

これはロマサガ2のHD版同様グラフィックの向上と一部のボスや敵などに動きが付いたのと、技のエフェクトもかなりカッコ良くなっている物があります。

・HD版

・SFC版

個人的におおー!ってなったのがメイルシュトロームとOPで流れるギャラクシィ、めっちゃ綺麗になって渦巻いているのが分かります。

 

・装備の隠しパラメーターの表示

これもHD版の2同様重量や特殊能力や武器の複数持っている能力などの表示がされるようになり、装備の性能が分かりやすくなっている

 

気になった所など

・UIの大幅変更により見辛くなっている。

一番疑問だったのがこれ、UIを見やすく改善と言ったところですが、ロマサガ2のリマスター版にUIを寄せたことにより非常に見辛いことになっている。

ロマサガ2の時はそこまで違和感なかったが今回の3に関しては違和感しかない

・SFC版

 

 

・HDリマスター版

 

これがSFC版との比較だがメインメニューはさほど変わらないが、装備と技の部分のUIではSFC版はしっかりと切り替え時も1ページで収まって表示されているが、なぜかリマスター版では画面が切り替わるので非常に見にくくなっている

縦1列から2列に変更したことでSFC版で慣れている自分にとっては何処からが防具なのか一瞬分らなかった。極意の習得技を覚える際も一々戻らないと他の技とか確認できないので結構ストレスです。

なんでわざわざHD2のUIに近づけたのか、開発陣に問い詰めたくなりました。完全にただの手抜きとしか言いようがなく、1年も待った挙句にこのUIなのかっていう感じでした。明らかにSFC版のUIのほうが一通りの情報が見渡せ便利だったが、クッソ不便に感じました。

何でここだけこんな大幅な変更を加えたのか最大の不満点です。

 

・難易度はそこそこ高め

基本的にSFC版と難易度は変わらないですが、初見プレイ時や記憶がうろ覚えの人にとってはしっかりレベルを上げないと難易度は高め(ロマサガ2ほどではない)

しかし強くてニューゲームや追加ダンジョンの新アイテムなどぶっ壊れのアイテムもあるので相対的に難易度は低くなっている

 

・ソフトリセットが無い

これは機種の都合上実装するのは難しいのかもしれないが、SFC版にあったソフトリセット機能が無くなっています

代わりに戦闘中とメニューの設定からタイトルに戻ることは出来るようになっていますが、SFC版は爆速でタイトルに戻れるのでドラゴンルーラーマラソンなどでも重宝してましたが、やや時間がかかり不便になっています。

 

まとめ

基本的にはかなり忠実に再現しており、UI以外は特に変更もなく追加点や改良された部分が多く、強くてニューゲームなどの実装により、ロマサガをプレイしたことの無い初心者でもクリアまでは問題なく行けるかと思います。

点数を上げるとするならUIが最大の残念なポイントですが、それ以外は完璧なので9点と言ったところ。UIに関してはゲーム開始直後に違和感を覚え、SFC版を引っ張り出してプレイしてみましたが明らかに見にくいと感じました。

もともとの機種がSFCなのでプレイしたことの無い人には古臭く感じますが、自分は余裕で遊べています(現在3週目

今回購入した理由としてロマサガ3をプレイしたかったのはもちろんですが、一番の理由は四魔貴族第2ラウンドのBGMが聞きたかったからと言う理由です。なんだかんだでロマサガ2~3は歴史に残るレトロ神ゲーです。

 

-レビュー, ロマサガ3

執筆者:

関連記事

[ディアブロ3]PS4版のレビューや評価など、驚異的な中毒性とやり込み度を兼ね備えたシンプルなハクスラ作品です。

今回は現在シーズン18で再び泥沼に全身突っ込んだようにハマっている、ディアブロⅢエターナルコレクション(リーパーオブソウルズ、アルティメットイービルエディション)のレビュー評価などを今更していこうと思 …

[アクトレイザー・ルネサンス]レビュー評価や感想など、SFC版とは違いアクションがややおまけ感が強いがクリア後のSPモードが原作以上の鬼畜モードでした

今回は2021/9/24に発売したSFC版のリメイク作品の、アクトレイザー・ルネサンスのレビュー評価と、通常モードをノーマルクリアしてクリア後要素もある程度楽しんだので、プレイ感想などの話しです。 & …

[ロマサガ3 リマスター]主人公の宿星と得意武器による初期値ボーナスの全パターンを一覧表にまとめました。

今回は各主人公を決めてゲームを開始する際に宿星と得意武器によるステータスの変動を一覧表にして全パターンまとめた物を紹介して行きます。 これは実際の解析データの初期値とは違いますが、各種宿星+得意武器補 …

[D4DJ]レビュー評価、設定システムは神だが、救済システムはあるもののソフランに耐性が無い人はやや取っつきにくい音ゲー

今回は2020年10月18日からサービスが開始したD4DJ(グルミク)のレビュー評価を語っていく記事となります。 正式には18日にプレオープン(β版)開始で、25日から正式リリースですがほぼすべての機 …

[デビルメイクライ5]レビュー評価、過去作品と比較すると3と4は超えれないが映像やアクションは綺麗に仕上がっている作品。

今回はデビルメイクライ5評価や個人的感想などの紹介をしていきます。 まずはじめに評価をする前提として発売前の数週間前からPS4版の1から4をプレイしており、またこれらの評価はデビルメイクライ5のノーマ …