サモケンのゲーム日誌

このサイトはゲームやアプリを中心に攻略やレビュー、紹介をしていくサイトになります。

テトリス レビュー

[テトリスエフェクト]レビュー評価、オンライン対戦は無いものの、それ以外はすべてがパーフェクトなやり込み度のテトリス

投稿日:2019-08-23 更新日:

今回は以前体験版のDEMOでプレイして面白かったので、サマーセールで購入しプレイしてみて非常に面白かったのでレビューなどをしていきます。

 

テトリスエフェクトとは

昭和~平成生まれなら知らない人はいないだろというくらい、パズルゲームといったらテトリスというぐらい知名度の高いゲーム(今の世代はぷよぷよかもしれないが)

現在はテトリス99などもありますが、一人で遊んだり、腕を磨くなら圧倒的にこっちの方が優秀です。

2018年とだいぶ前の作品ですが、一人用でじっくり遊べるテトリスである、この作品はPS4とPC言うこともあり、スペックをフル活用されていて音と映像が非常に美しく、プレイしてて非常に気持ちの良いゲームになっています。

公式サイト https://www.tetriseffect.game/ja/

 

良かった点など

・オンラインランキング対応

エンドレスを含む全てのゲームモードに対してオンラインランキングがあるので、一人でも十分やり込めるレベルです。

 

・ZONEモード

JOURNEY MODEで使用できる特殊能力。ブロックを一定数消しゲージが貯まると任意で使用できるようになる。

一定時間ブロックの落下速度が停止になり、揃えたラインは消えず蓄積されて行き下に置き換わる、一定時間が経つと揃えたラインが一気に消えるモード。

これが非常に気持ちよく一気に17~19ライン消した時の爽快感は異常です(某スタンド能力の気分を味わえます)

初見プレイ時はこの機能に全く気が付きませんでした

 

・多彩すぎるゲームモード

過去に色々なテトリスゲーである、一般的なゲームモードから、変わったものもあり、これらを映像と音楽を楽しみながらプレイできるのは非常に良いところ。

ゲームモード エンドレス対応 備考
Journey Mode × 3~5ステージで構成されている全27ステージを攻略していく、一般的なモード。Zoneが使用可能。
マラソン 150ラインクリアするモード、好きなステージを選べる
ウルトラ × 3分間のスコアを競うモード
スプリント × 40ラインクリアまでの時間を競うモード
マスター × 1フレームで下まで落下するモード、300ライン消去するモード。スピードをM1~M30まで上げれ、設置されるまでの時間と消した際のエフェクト時間が短くなっていく。
フリーマラソン × 死んでも即復活し、150ライン消去するモード
クイックプレイ × 好きなステージを30ライン消去するモード
プレイリスト:海:風:世界 × テーマに沿った4ステージを攻略していく、1ステージ30Line
オールクリア × 次々と出題される問題のクリア数を競うもの
コンボ × 1ブロックで消せるブロックが配置されており、連続で消した回数を競うもの。
ターゲット × ターゲットブロックが配置されており、消した数を競うもの
カウントダウン 一定時間でlミノが降ってくるモード
浄化 × 3分間で下から増えるダークブロックの消した数を競うモード
ミステリー 一定間隔で色々なハプニングが起こる中150ライン消去するモード

上でも上げたがこれらのモードは全てエンドレスを含む、オンラインランキングに対応しているのでやりごたえが非常にある。

 

・美しいBGMと映像

初見プレイ時はかなり衝撃でした、あまりにも映像や音楽が良すぎるということもあり、クリア後に出てくる鑑賞モードで映像と音楽をヘッドホンで垂れ流しにして聞いてるだけでも気持ち良くなれます。

映像に関してはこちらもあまりにも綺麗なのでスクショしてPCの待ち受け画面にしてしまったほど綺麗です。

このゲームの映像と音楽をメインとしているパズルゲームはルミネスに非常に似ていて好感が持てました。

 

気になった点など

・一部のステージの演出が派手すぎて見辛い

最初のプレイ時はすごく感動しますが、だんだんスコアタックなどのプレイを重ねていると強烈なエフェクトがあるステージはゲーム画面が非常に見辛くなります。

 

・オンライン対戦が無い

個人的には対戦要素はあっても無くても、どちらでもいい所と言うのが本心であるが、オンライン対戦があれば間違いなく100点満点といったところ。

 

・プラチナトロフィーの獲得難易度が異常すぎるほど高い

まあこれは一部のゲームにありがちですが一部のトロフィー条件があまりにも高すぎて、世界ランカーの人しかプラチナトロフィーを取れないぐらいに高い

プラチナトロフィーをコレクターしているプレイヤーにとっては非常にデメリットでしかない、プラチナトロフィーを獲得している人は0.1%という類稀に見る確率である

実際に自分も一通りのゲームモードを挑戦してみたがSSランクの獲得がとにかくきついJourney Modeとフリーマラソン、クイックプレイ、プレイリストは簡単にSS取れましたが、それ以外はTスピンなども合わせなければいけないので、世界ランカーの人間しか取れないぐらい難易度が滅茶苦茶に高いものがいくつかある。

 

強いてあげるならこの3点でしょうか、個人的にはオンライン対戦もトロフィーもあまり気にしない人間ですが、気になる人は注意したほうがいいかもしれません、特にオンライン対戦。

 

感想など

・点数など

個人的にはエフェクトがきつい点以外はほぼパーフェクトなので9.5点と言ったところ、オンライン対戦は別になくても、オンラインのスコアランキングがあるのでモチベーションは維持できます。腕を磨くのも集中できます。

 

現在はとりあえずJourney Modeのビギナーをスコアを切り詰めてやっていますが500位以内にぎりぎり入ったレベルです。

毎日3時間以上プレイしているのでパズルのカジュアルゲームという分類で見ても、ソシャゲ代わりにめちゃくちゃ遊べます。

オンラインランキングは全モードに対応しており、これらの上位を目指すだけでもかなりのやり込みと、技術を上げることが可能で、このゲーム一本でテトリスは十分じゃないかというぐらいソロゲーという視点では最強のテトリス作品ではないかと個人的に感じました。

-テトリス, レビュー

執筆者:

関連記事

[ロマサガRS]2周年目をいよいよ迎え今後の仕様や改善点、これまでの1周年目などと比べた変更点などの感想。

今回はいよいよ12月に入ったら2周年目を迎えるロマンシングサガリユニバースですが、なんだかんだで一度は引退したものの、1.5周年ちょい前あたりから復帰して、現在に至るまでせっせとマラソンをしている今作 …

[初音ミク プロセカ]レビュー評価、全ての音ゲーアプリを超えうるスペックを持ち合わせ、やり込み度と共に万人向けの最強の音ゲー

今回は2020年9月30日からリリースされた音ゲーの新作アプリである、初音ミク プロジェクトセカイのレビューやプレイした感想を語っている記事となります。   初音ミク プロジェクトセカイのレ …

[デジボク地球防衛軍]レビュー評価、意外に良ゲーでピクセル画質さえ大丈夫であれば地球防衛軍とIRONの良い所取りのオールスターゲー

今回は2020年12月24日に発売したデジボク地球防衛軍をプレイ&クリアしたので、クリア後のレビュー感想をまとめた記事になります。   デジボク地球防衛軍のレビューについて 一応レビューする …

[メタルドッグス]レビュー評価、最近の本家シリーズ以上に面白かったが、壊滅的にクリア後のボリュームとやり込み度不足により残念な作品

今回は、大分前にsteam版のアーリーアクセス版+CS版が発表されてから長らく楽しみに待っていた、メタルドッグス/METAL DOGSのレビューやら感想についての記事です。   メタルドッグ …

[FFBE幻影戦争]レビュー評価、シンプルな構造でFFTやストラテジーに似たギルドシステムが好きな人にはおすすめの作品です。

今回はFFBE幻影戦争をプレイしてみた感じなどの紹介です。過去作のFFTやFFTA1~2などもかなりやり込んでいたので、ずっと長らく待っていたアプリで期待していた作品です。   FFBE幻影 …