サモケンのゲーム日誌

このサイトはゲームやアプリを中心に攻略やレビュー、紹介をしていくサイトになります。

アークザラッドR レビュー

[アークザラッドR]プレイ感想、レビューなど

投稿日:2018-08-24 更新日:

今回紹介するのは8/23日に配信がついに開始され、アークザラッドRについての個人的感想をまとめてみました。

この作品は当時プレイステーション1で発売されたアークザラッド1と2の10年後を舞台とした作品になります。

一応これ以外にも2の3年後を舞台とした3も発売されてますが、開発スタッフの方達が3の7年後と言わないのは、別の世界線かパラレルワールドの可能性からなのか、あくまで2をベースにしたいのか分からないですが、自分も1~3はかなりやり込み、Rが配信される数週間前に2と3をVita版でプレイしておりましたので、Rにはかなり期待しておりました。

 

・戦闘システムや世界観は、2をベースにした一般的なソシャゲ

というのが個人的な感想でしょうか、最初の頃Rが発表された際は自分の知っているアークじゃないというのか率直な感想でした。

主に最初違和感を覚えた点として、声優キャストの総入れ替え、デザインがDS版FF、ブレイブリーデフォルトを思わせるデザインで、う~ん?と言ったところ。

 

・実際にプレイした感想

では実際にプレイしてみたところゲームシステムは2に近づけた感じがあり5人編成による、基本は従来通りのシュミレーション戦闘にロールシステムと一般的なソシャゲ要素を加えたもの、というのが分かりやすいでしょうか?

 

・ストーリーについて

ストーリーはオリジナルキャラをメインで10年後の世界をたびをするという、3をプレイしている感覚に非常に似ておりました、各地を転々として英雄たちと会っていき(1と2のキャラ)各地で起きている異変や事件などを解決していく流れです。

個人的には3も結構好きなのでこの展開は割と好きな部類です。

 

・イラストやキャストについて

イラストや声に関してはプレイしていくとあまり気にならないかと、それ以上にファンとしてはストーリーや歴代キャラが使えるというだけで嬉しいので、声優がそのままだったら最高だったのですが、少々残念な点でもあります。

 

・従来の戦闘に加えた新しい戦闘システム

ロールシステムという新しいシステムが導入されており、キャラごとにロールが設定されておりMPの貯まり方やステータスが大別されているシステム。

それ以外のゲームシステムは割とシンプルなもので戦闘やスピード感は3に似たものがあり、キャラは進化ありのいわゆる一般的なパズドラやモンストのようなソシャゲ、主に強化素材を使ってキャラを育て、進化、装備強化、曜日ダンジョンを回して素材集めなどをこなし、ストーリーを攻略が基本の流れになります。

良い点として全キャラ進化して最高レアリティに到達できる点ですかね(時間や素材はかなり必要ですが)

 

・異常なやり込みレベル

またファンにはうれしい闘技場システム(体人戦)や、遺跡ダンジョン50階などもあり、やり込み要素もかなり豊富な仕上がりとなってます。

成長システムのやり込み度のレベルが2のレベル1000並みに匹敵しており、ALLカンストまで普通にプレイしていると数年かかるんじゃないかというレベル、特に能力覚醒というFF10のスフィア版、白猫やアナザーエデンのようなスキルボードシステムがありかなり時間がかかると予想される。

現地点で曜日ダンジョンで1周素材を7個前後獲得するのに対して、能力解放を1キャラALLカンストできるまで二万個以上必要、これにはやりすぎ感が否めない…。

自分はこれくらいのやり込み具合のほうが嬉しいがそうでない人も多いと思うので、多少改善させたほうが良いかとも思われる。

 

 とりあえずまとめ

・ストーリーは歴代ファンにとってはなかなか良いもの、特に歴代キャラが登場したとき。

・イラストや声優はファンとしてはもう少し頑張ってほしかったところだが、そこまでは気にならない。

・戦闘やバランスについてはスピーディーでなれるとサクサク回せる部類、現状普通にプレイしてて楽しい、だがスタミナ制なためここは賛否両論と言ったところか、個人的にスタミナ制は廃止してほしかった…。

・やり込み度に関しては2を彷彿させるレベルの高さ終わりが全く見えない、特に能力解放。まだ未実装のボードシステムもあるため今後に期待。

・新しく実装されたロールシステムに関しては、本来のキャラに個性を出させる工夫によりやや戦略性や立ち回りが重要視される。自分としては結構うれしいシステム。

・スキルに関しては魔力ステータスが廃止され全て攻撃力を基本で参照されるため攻撃力の低い魔導師キャラは、回復量が低い、魔法でも全然ダメージが出ないなど、バランスが非常に悪さを感じる(スキル倍率の改善に期待)

・ガチャは今のところ良心的なシステム、一通りキャラがそろってしまえば無理に引かなくても進化できるので(ただし時間は非常にかかる)石の入手率的にも現状そこまで不便な思いはしていない。

こんなところで以上でしょうかね、10点満点で点数を入れるとしたら8.5点と言ったところでしょうか、個人的にファン補正はあるとしても少々残念な点も目立ち、シリーズを知らないプレイヤー視点ともなると、ゲームシステムはシンプルですがバランスや調整が悪い点もありますので、今後に期待していきたいところです。

ですがファンゲームとしてはいい出来だと思いますので、今後の改善を期待していきたいところです。

 

-アークザラッドR, レビュー

執筆者:

関連記事

[アークザラッドR]新イベント開始、攻略のポイントと飯綱の性能は?

本日から新しいイベントの大喰らいのガジャ討伐が始まりましてポイントをまとめていきたいと思います。 大喰らいのガジャ討伐の概要 ・イベントの難易度は初級、中級、上級、超級で、荒れ狂う魔素が出るのは超級と …

[ロマサガRS]レビュー評価、1周年目を迎えた今作品は1年間を振り返りどの様に変わったのか

今回は2018年12月6日にリリースされてから現在1周年目を迎えた今作品ですが1年間を振り返ってみて、どのような修正や変化があったのかなどを再度レビュー評価してみる記事です。   初期の頃と …

[アークザラッドR]星5エルクとリーザの考察、キャラ性能紹介

本日ついに解禁されたエルクとリーザの各星5についてざっとまとめたお話をしようと思います。   まずは性能面から、言うとエルクはアタッカーの中でもかなりの強さを誇ります。 星5のステータス初期 …

[DQビルダーズ2]ドラゴンクエストビルダーズ2のプレイした感想や、まとめなど

今回は12月20日発売したドラゴンクエストビルダーズ2をプレイしてみた感想などをしていきます。   まずはじめに この作品は前作のドラゴンクエストビルダーズ1の続編であり世界観については前作 …

[テトリスエフェクト]レビュー評価、オンライン対戦は無いものの、それ以外はすべてがパーフェクトなやり込み度のテトリス

今回は以前体験版のDEMOでプレイして面白かったので、サマーセールで購入しプレイしてみて非常に面白かったのでレビューなどをしていきます。   テトリスエフェクトとは 昭和~平成生まれなら知ら …